昨日のブログに書きました新しい測定顕微鏡、今日は使い方の講習を受けています。
今まで苦労していた微細な部分の測定が割と簡単にできるようになります。
検査の信頼性が高まり、お客様に安心していただくために貢献してくれる測定器になると思います。
精密測定器は使い方マスターするのにお勉強が必要です
今日の講習ではみんな真剣モードです。
弊社では工場の真ん中に恒温の精密測定室があります。
測定はモノづくりの基本。
自分たちが何をどんな精度で加工しているか、加工する作業者自身が確認します。
測定の専門担当者以外も、加工する人が頻繁に気軽に測定しながらモノづくりをする環境です。
このことは技術者の熟練とか、品質の向上とか色んな目的がありますが、実は最大の意味は「楽しい」です。
自分が加工したものの平らさ、丸さ、滑らかさ、をつぶさに確認できるというのは、モノづくりの楽しさそのものだと思います。
先輩が後輩に教えている的な風景。(二人とも今日はじめて講習を受けたのですが。。)
投稿者プロフィール

-
CEO of TDC corporation.
Please ask me anytime about Polishing/Lapping, Grinding and Cutting.
Hometown: Sendai Miyagi Japan
最新の投稿
お知らせ2021.02.22日経nextストーリ―
お知らせ2021.02.22中小企業強靭化シンポジウム
お知らせ2021.02.142月13日発生の地震について
お知らせ2021.02.09潜入!カンパニー