先週、仙台市内で開催された講演会「ニュートリノ研究に夢をのせて」に行ってきました。
ノーベル賞を受賞された梶田先生、東海村J PARKでT2K実験をしている中家先生、東北大学カムランド実験の井上先生のお三方の講演でした。
とっても面白かったです。何が面白かったって、宇宙のはじまり・星の成り立ちを調べる深遠な実験の秘話ですし、ノーベル賞級の世界最先端の研究のお話なのですが、だいたい全てが手作りで、知恵を絞って、時間をかけて、(なるべく)お金をかけずに装置を作ったり設備を作ったりされているお話で、改めてイノベーションって工夫と苦労と発想の転換の連続の上に成り立つんだなーと痛感した次第です。
ただひたすら準備していつ起きるか分からない超新星爆発の瞬間を待っている「奇跡待ち」のようなお話もありました。その瞬間を取り逃さないように最善の準備をしているというお話。卑近な話ですが私たちの仕事でも「あー奇跡起きないかなー」とか祈ってしまうときがありまして、周到な準備が偶然を必然に変えるのだろうなと気づかされた次第です。
難しい難しいと思っていた宇宙線、加速器実験、素粒子物理が身近に感じられる、そんなひと時でした。もっと勉強してTDCの精密加工技術もこのような最先端分野にお役に立てるようなご提案ができればいいなと新たな夢と希望が湧いてきました。
投稿者プロフィール

-
CEO of TDC corporation.
Please ask me anytime about Polishing/Lapping, Grinding and Cutting.
Hometown: Sendai Miyagi Japan
最新の投稿
お知らせ2021.04.06MEMS Engineer Forum
お知らせ2021.04.012021年入社式
お知らせ2021.03.112021年3月11日
お知らせ2021.03.01宮城県 東日本大震災10年オンライン行事 あの日を学びに 10年目に伝えあう