なんの写真だか分かりますでしょうか?
TDCのラップ盤の筐体です。筐体というのが正しい名前かは知らないのですが、ラップ盤をバラしたときの写真です。本来であればこれにモーターがついて、ベアリング機構がついて、定盤が載って、定盤の上で研磨が実施されるわけですが。
TDCでは大小さまざまなサイズのラップ盤が100台以上ありまして、その半分くらいは自社製装置。手作りです。
自分たちで装置を作ったり改造したりすると加工もしやすくなるし、精度も出しやすくなります。で、ここ数日、平日の白昼堂々1台の装置を改造しています。この忙しいのに何してんねん!と私の立場的には言いたくもなりますが、この「改造」という作業、工場中の男子諸君は老いも若きもやたらと楽しそう。誰かが機械をばらし始めると、周りのみんなもよって来て、今度はこの構造をもっとこうしたら、軸受けはこうしようぜ!とかまぁ騒がしい。
老いも若きも、と書きましたが、本当に熟練の経験や知識と、若手の柔軟な発想と、全員の真剣さが混ざりあって新しい形の装置が組みあがっていきます。
弊社でも女性が輝く職場を実践しているので、工場内に女性は数多くいますが、この「機械ばらし」が好きなのはどうやら男性に偏っている気がします。正直私もソレって何が楽しいんですか?さっさと組み上げて仕事してもらえませんか?と言いたくもなりますが、そこはグッと我慢。。。
各自が自分の思うとおりに改造して組み上げた装置は、きっと前より使いやすくなって、前より効率的に、より良いものが作り出せるはず!このばらし作業がTDCの力の源泉なのかもしれないと思う今日この頃でございます。
本日より東京ビッグサイトでは「エヌプラス ナノインプリント展」に出展しております。
どうぞ皆様お立ち寄りください~。
投稿者プロフィール

-
CEO of TDC corporation.
Please ask me anytime about Polishing/Lapping, Grinding and Cutting.
Hometown: Sendai Miyagi Japan
最新の投稿
お知らせ2021.04.06MEMS Engineer Forum
お知らせ2021.04.012021年入社式
お知らせ2021.03.112021年3月11日
お知らせ2021.03.01宮城県 東日本大震災10年オンライン行事 あの日を学びに 10年目に伝えあう