複数の本を並行して読む癖と、同じ本を何度も読む癖がありまして、たぶんどっちもあまり頭には入っていないのだと思うのですが、以前友人から高校物理の教科書がいいよと勧められて以来繰り返し読んでいます。時々ぱらぱらめくって読むのを繰り返しているだけですが。2年位物理の勉強をしていることになります。その前は高校世界史を3年位読んでいました。
高校の教科書を読んで、まじかーーー。知らなかったーーー。という驚きが割とあります。(恥ずかしいことかも)
世界史、日本史は覚えたことを忘れたのだと思いますが、物理は高校生の頃は理解できなかったことが今では理解できるようになったような気がします。
物理が少し分かったら身の回りに起きている現象にますます興味が湧いてなぜだろうと謎が深まります。勉強したら分からないことが増えた、という感じ。ジレンマ。
年を取るほどに理解できることが増えて分からないことも増えたらいいな、年を取るのが楽しみになるなと思う今日この頃です。
投稿者プロフィール

-
CEO of TDC corporation.
Please ask me anytime about Polishing/Lapping, Grinding and Cutting.
Hometown: Sendai Miyagi Japan
最新の投稿
お知らせ2021.03.01宮城県 東日本大震災10年オンライン行事 あの日を学びに 10年目に伝えあう
お知らせ2021.02.22日経nextストーリ―
お知らせ2021.02.22中小企業強靭化シンポジウム
お知らせ2021.02.142月13日発生の地震について