東北大学と共同研究をしているのですが、今日大学の研究者の方とお話をして勉強になったことをメモります。
実験をしていて、うまくいかない。そんなときまずなぜうまくいかないのか、どうしたらうまくいくのか「とことん考えます」と言われて、私少しびっくりしました。
私は、うまくくいかない。そんなとき「もう一度やってみる」ですといったら逆に驚かれました。
「うまくいかないのを考えずにもう一回やったら、また次も失敗しませんか?」と聞かれて、それはもうかなりの確率で失敗します。
何度も繰り返し失敗しながら気づくこともある気がして何度も失敗したりする。
効率悪いですね。
というわけで今日「考える」が足りないな。と気づきました。
大学との共同研究で得られるものは、もちろん研究成果なわけですが、それ以外に実験の進め方、頭の使い方、仕事に対する姿勢なども大変学ぶものが多いです。感謝です。
投稿者プロフィール

-
CEO of TDC corporation.
Please ask me anytime about Polishing/Lapping, Grinding and Cutting.
Hometown: Sendai Miyagi Japan
最新の投稿
お知らせ2021.02.22日経nextストーリ―
お知らせ2021.02.22中小企業強靭化シンポジウム
お知らせ2021.02.142月13日発生の地震について
お知らせ2021.02.09潜入!カンパニー