
タンタル
このページでは、加工材料のひとつタンタルの特性や性質、用途からTDCにおけるタンタルの加工について解説をします。
タンタルとは
タンタルとは、原子番号73の第6周期に属する第5族元素であり、元素記号をTaで表される遷移金属です。
1802年にアンデシュ・グスタフ・エーケベリによって発見されました。タンタルという名前は、ギリシャ神話のタンタロスに由来しています。
レアメタルのひとつとして合金の微量成分などとして用いられるほか、融点が高いことからも耐火金属であることも知られています。
タンタルの特性・性質
タンタルは密度や延性が高く、非常に硬い物質ではあるものの加工がしやすく、熱や電気の伝導度も高い性質を持っています。
銀白色を呈し光沢があり、酸による腐食にも高い腐食耐性があります。
タンタルの融点は摂氏3,017度(沸点は摂氏5,458度)と高く、これを上回る元素はタングステン、レニウム、オスミウム、炭素だけとされています。
一般特性 | |
化学式 | Ta |
分類 | 遷移金属 |
原子量 | 180.94788 |
物理特性 | |
密度 | 16.654(293 K、固体)g/cm3 |
融点での液体密度 | 15.000(融点、液体)g/cm3 |
融点 | 3258K, 2985°C |
沸点 | 5783K, 5510°C |
タンタルの用途
タンタルの用途は、電気・電子機器のほか、その耐食性からも航空宇宙機器や医療機器、軍事、エネルギー分野で広く用いられます。
以下は、タンタルが利用用途のほんの一例となります。
- コンデンサ
タンタルの年間消費の約半分は、主にコンデンサ用粉末やワイヤーとして用いられます。 - 半導体
半導体の回路基板にタンタルを用いることで薄膜拡散バリア層が形成され、銅相互接続を保護することができます。 - エンジンタービンブレード
融点・耐腐食性が高いタンタルの特性から、航空機エンジンのタービンブレードやガスタービン用のニッケルベースの超合金として利用されます。 - 積層造形(3Dプリンタ)
タンタルは高耐食性・高強度・高純度であることから、航空宇宙、自動車、医療、防衛、エネルギー、化学工業向けの部品の3Dプリンタを可能とします。 - 化学処理装置
タンタルの耐食性・耐熱性により、化学・製薬産業で使用される容器、配管、バルブ、熱交換器のライナーとして利用されます。
TDCにおけるタンタル加工
実現加工な仕様
面粗さ | Ra1nm以下 |
平面度 | 0.001mm以下 |
平行度 | 0.001mm以下 |
タンタルの加工事例
タンタルは熱や電気の伝導性が高く、腐食にも強い材質であることから、放射光を遮断するためのスリットナイフとして使われることがあります。
弊社ではこのスリットナイフを製作しており、各研究所より多くのご依頼を頂いております。
その他、様々な用途で弊社の研磨技術をご利用頂いております。
タンタルの加工はTDCまでご相談ください
TDCでは、材質に応じた加工ノウハウと、これまで蓄積された研磨加工技術により、あらゆる材質・精度の鏡面研磨加工にも対応が可能となっています。
他社で断られたタンタルの加工案件も、ぜひ一度TDCにご相談ください。
ご依頼やお問い合わせはお気軽にご連絡ください
メールでのご依頼・お問い合わせ
関連ページ
- ダイヤルゲージ
- インバー/スーパーインバー
- MEF2022 ご来場いただきありがとうございました
- 2022年度GW休業のお知らせ
- 2022年度の入社式を行いました
- 摩擦試験を実施しました
- 日本科学未来館『INHERIT ~はやぶさ2・宙(そら)への夢と挑戦をのせて』にティ・ディ・シーが登場します
- 日本クリエイション大賞2021「オンリーワン技術賞」受賞式
- 3/16(水)に発生した地震の影響について(3/17 11:30現在)
- ハステロイ
- 【祝】第14回岩木賞を受賞しました
- 【講演会のご案内】次世代放射光はナノの世界の顕微鏡
- ニオブ
- 【祝】日本クリエイション大賞2021
- 【ご来場御礼】MEMSセンシング&ネットワーキングシステム展2022
- タンタル
- エンジニアリングプラスチック(エンプラ)
- 【終了】本日よりMEMSセンシング展開催です!
- グリーンイノベーションシンポジウムにて代表の赤羽が講演を行います
- 新年あけましておめでとうございます。
- 大正製薬様からリポビタンDを頂きました!
- ブルカー製「Dimension Icon」
- 加工設備増設のお知らせ
- 年末年始休暇のお知らせ
- TDCで使用するMitutoyo(ミツトヨ)の測定器
- オプティカルナノゲージ
- タリサーフ
- タリロンド
- 第14回岩木賞を受賞しました
- 【ご案内】砥粒加工学会オープンセミナーにて代表の赤羽が講演を行います
- TDCで使用するKEYENCE(キーエンス)の測定器
- TDC代表の赤羽優子が第41回(2021年度)精密工学会技術賞を受賞しました
- 精密機械加工費用の相場は?加工費用の考え方やコストダウンさせる方法
- 夏季休業のお知らせ
- 「令和3年度 中小企業応援士」として弊社代表取締役社長・赤羽優⼦が委嘱を受けました
- 中小機構による令和3年度「功労者感謝状」を弊社代表取締役社長・赤羽優⼦がいただきました
- TDCの技術者が「科学技術分野の文部科学大臣表彰」を受賞しました
- TDC代表・赤羽優子がForbesJAPANに取材いただきました
- ZYGO干渉計の導入について
- Forbes Japan “Small Giants Award”
- 次世代放射光施設での平滑性評価について
- 第8回TDCWeb展示会「研磨実績がある材質」のご紹介
- TDCフィットネスセンターが完成しました
- 2021年入社式
- 2021年3月11日
- 日経nextストーリ―
- 2月13日発生の地震について
- 潜入!カンパニー
- テレビ放映のお知らせ
- 富県宮城グランプリ